DIYで外壁の塗装塗り替えにチャレンジ。(1/2)
2021年 01月 19日
外壁の仕上げは藁入の漆喰ラフコテ仕上げです。
漆喰は汚れが付きやすいのですが、なんとも言えないマット感があって
建物の品を上げてくれます。和を意識して藁を入れました。
大きなサイズが欲しかったので松戸の農家さんから分けてもらいました。
本当はエーゲ海のサントリーニ島のように頻繁に塗り替えて行くことが
目標でしたがそんな時間もお金も暇もなく。
10年が過ぎてしました。
完全に艶なしの外部用塗料ならOKかもと思い。
DIYで外壁補修をすることにしました。
お正月休みに塗り替えたかったのですが、
塗料が届かず先日の3連休で塗りまえました。
一番汚れの激しい手摺壁の両面を実験的に塗ります。
1日目
現況






全体の掃除をして大まかに汚れを落とします。
高圧洗浄は傷むので使いません。
乾かします。
2日目
養生をして
笠木の木部を黒に着色します。



画像じゃわかりにくいですが、シャープに見えてきました。
明日はこの続き仕上がりまでをアップします。
by jyu_den
| 2021-01-19 13:48
| 日々のこと
|
Comments(0)